極端に少ない持ち物で暮らすミニマリスト。
私はまだまだ持ち物の多いミニマリストですが、その考え方にひかれてミニマリストになりました。
ミニマリストになって良かったことはいろいろありますが、私の場合は元をたどっていくと、だいたい5つに集約されます。
持ち物が全てわかるようになった
ミニマリストになる前は、自分の持ち物全部を思い出すなんて到底できませんでした。
できなかったし、そもそも把握しようと思ったこともありませんでした。
でもよく考えたら、自分が何を持ってるかわからないのっておかしな状態なんですよね。
そして、わからないのにさらに買い物をして物を増やして、余計わからなくなってしまっているわけです。
ミニマリストは物が少ないので、すべての持ち物を把握できます。
ただ私の場合は少し違って、持ち物は結構多いです。
本は極端に減りましたが(オタク最盛期時代は同人誌だけで3000冊はありましたが今は50冊ぐらい)、服(トップス・ボトムス・ワンピース)はまだまだ多くて82着あります。
もう少し減らしたいですが、それは「そこまでお気に入りじゃない服があるので、それを着古してしまいたい」と思っているからで、気に入った服と出会ったら買いたいですし、極端に減らすことはないだろうと思います。
なんでもかんでも極限まで数を減らして捨てまくってもミニマリストにはなれないので、自分が楽しく管理できる物の数がどれくらいかを考えながら減らすことが大切です。付け加えると、それを見極めるために、いちど極限まで捨ててみるというのもひとつの手ではあります。
【持ち物リスト】を作ったので(食べ物以外)さらに把握しやすくなった、ということもあります。
ただ、持ち物リストを作ろうと思ったら、まず書き出せる量まで減らさないと腱鞘炎になってしまいますのでご注意ください。
この持ち物リストが意外と役立ちます。自分の買い物の傾向を知ることもできます(柄物ばかり買っているので無地の服が必要、冬服は意外と黒が多いので次は違う色を買おう、とか)。
もちろん完ぺきに作る必要はありません。
たとえば私の場合は、
❤ 変動が少ない・完ぺきに覚えている物は、所持数のみ記載
❤ 数が多い・意識したい物は、ひとつずつ記載
というふうにしています。
服などは一着ずつ書き出していて、捨てたら削除・買い足したら付け加えます。
家具の大きさや特徴(たとえばタンスの引き出しの段数や内寸)も書いておくと便利!
持ち物リストの作成はすごくおすすめです。作るのも楽しいですよ。
自分の好みがよくわかるようになった
自分の好みがよくわかるようになりました。
今さら何をと思われるでしょうか。でも、「なんとなく」で「好き」になっていませんか?どういう部分の何が自分をひきつけるか言葉で説明できるでしょうか。
「なんとなく」というぼんやりした理由では、自分のまわりをお気に入りばかりにすることはできません。
ミニマリストになる理由は、自分の周囲を精鋭のお気に入り品のみでかためるためです。
私は可愛い物が好きですが、どんな色・形・雰囲気・質感の可愛い物が好きなのか、どういうところにひかれるのか、それを細かく理解できるようになりました。
逆に、どういうものが嫌いなのか、なぜ嫌いなのかも分析できるようになりました。
処分するたびに、なぜ好きじゃないのかという理由をひとつひとつきちんと考えたからです。物を減らす過程はとても大事なんです。
衝動買い・無駄遣い・買い物の回数そのものが減った
自分の好みが細かくわかるようになったので、衝動買いや無駄づかいがほぼなくなりました。
かわいい!欲しい!買いたい!
いや、でも○○だからきっと途中で使わなくなるな…。たぶん捨てることになる。買うのやめよう。
自分の買い方のパターンを分析できるようになったので、冷静になれますし、気持ちもコントロールできるようになりました。
今すっごく欲しいと思ってるけど、たぶん4~5日後には落ち着いているパターンかな。もしまだ欲しかったら、そのときもう一度考えよう。でもきっとその頃には、別の物のほうが欲しくなってるパターンかも。
物が多かった時は「ない」ことに意識が向きがちで、「持ってない!欲しい!」とよく思いました。
物を減らしたら「ある」ことに注目できるようになって、「◯◯があるから、いらないかな」と思うことが多くなりました。
自分でも興味深い変化です。
以前は常に物欲に振り回されていた気がしますが、それが落ち着いて、冷静に考えられるようになったのはとてもいいことです。
それにつれて、買い物にふらっと行く回数そのものが減りました。
目的もなく買い物に行くと、目的がないくせに、つい何かを買ってしまうんですよね…。
部屋が広くなった
物が減れば、部屋はそのぶん広くなります。
広くなれば、ぎゅうぎゅうに物を置かなくてもよくなります。
物をつめこんだり奥のほうに置くと、取るのが面倒でだんだん使わなくなります。
ゆったり置くと取り出すのも簡単なので、文字通り手が行き届くようになります。
手が行き届くと、物との接触回数が増える。接触回数が増えると記憶に残る。物との関係を考える。細部まで記憶に残る。変化に気づきやすい。
それに、掃除がしやすい・片づけやすいので、部屋がどんどんきれいになります。
きれいになると更にきれいにしたくなるのが人のサガ。きれいになるともっと素敵にしたくなる。好循環です。
快適で、家から出たくなくなるのもミニマリストの特徴かもしれません。
自分の考えや気持ちがそのまま反映された空間は、想像以上に居心地が良いものでさした。
気持ちに余裕ができるようになった
理由はよくわかりませんが、仕事で嫌なことがあっても淡々としていられるようになりました。
大好きな空間ができて、それが気持ちのよりどころ的なものになったからでしょうか。
もともと家は大好きですが、さらに好きになって、体も気持ちもゆっくりできる場所になったからというような気がします。
自分でもうまく説明できません。笑
【まとめ】ミニマリストは自分自身に集中できる
上で書いたようなことができるようになったら、他人のことがあまり気にならなくなりました。
他人のことを気にする時間があったら自分のことを考えたくて、わき目もふらずに自分のことに集中できるようになった感じです。
図太い私でも、以前は他人の目線が気になることもありました。でも今は自分に素直に生きています。
ウチはウチ。ヨソはヨソ。
他人のことを気にする時間がもったいなくなりました。
私はそれがすごく楽しいです。
物事をもっとシンプルにミニマムに考えて、自分にとって大切なことに集中したい。
物の数を減らすことでミニマリストになるというのはそうなのですが、物の数を減らすことはわかりやすい手段であって、最終的には考え方をミニマルにすることが大事なのかな?と思います。
【絶対ダメ!】ミニマリスト的考えの強要
自分がミニマリストが良くても、ミニマリストの考え方を人に強要することだけは絶対にダメです。
自分のものさしで、人をどうこうしてはいけません。
自分が大事にしている物を、他人に「捨てろ」なんて強要されたら絶対いやですよね。
当たり前のことですが、自分がされて嫌なことを人にしてはいけません。
ミニマリストがもてはやされているところがありますが、ミニマリストが素敵なわけではありません。
物が多かろうが少なかろうが、自分が好きなスタイルで、楽しく快適に過ごせるようにすることが大事ということです。物の数は問題ではありません。
自分のスタイルも他人のスタイルも、両方尊重してくださいね。
自分に集中できていれば、他人のことはどうでもよくなりますよ。