ボロボロ唇に悩んでいませんか?
唇が荒れていると食事のたびに痛いし、口を開けて笑うのも痛いし、きれいにリップが映えませんよね。
私は長年唇の荒れに悩まされ、ドラッグストアに売られている市販の薬用リップクリームはほぼ全部試したんじゃないかというほど、手当たり次第ケア用品に手を出していた時期がありました。
それでもまったく改善されませんでした。
ところがあるリップと出会って、その荒れが劇的に改善したんです。
もう何年も使っていますが、

薬用でもないのになんで??
この2つには、他とちがう特別な成分が入っているんだろうか?
という疑問が浮かんだので、ちょっと調べてみました💋
私の唇のボロボロ具合
まず私の唇がどれほどボロボロかというと、
乾く
皮がむける
裂ける
三重苦。
とにかく乾く。そして表面の皮膚が硬くなり、皮がむけるんです。めちゃくちゃ皮むけします!
「よくそれだけむけますな」と感心するぐらいにむける。おそらく常人の3倍速で皮膚再生が実行されていますが、正直言ってそんなに要らん。
乾きの程度はナミブ砂漠級。もうパッシパシに乾きます。油断して笑ったら、その拍子に裂けることも多くて血がにじんだりもします。痛い。
最近のリップはプチプラでも良い物が非常に多くなってきました。でも以前はつけるとガサガサになってしまうリップも多かったため、グロスばかりつけていました。
市販の薬用リップクリームでは効果がなかった
ドラッグストアに売られているポピュラーな薬用リップは大体試してみましたが、効果が無いことは身をもって確認済みです。涙
比較的効きそうなモアリップとアベンヌ リップケアモイストも何度か試しましたが、一般的な(1つ数百円の)リップクリームよりかは効果が「あるような気もする」という程度でした。
各成分がどうなっているか調べたところ(各公式HPから抜粋)、

(1g中)
アラントイン:5mg
グリチルレチン酸:3mg
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE):2mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6):1mg
パンテノール:5mg
(添加物として)
流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、パラベン、l-メントール、ワセリン を含有

(有効成分)
酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル
(その他の成分)
植物性スクワラン、ヒマシ油、ミツロウ、シア脂、流動パラフィン、カルナウバロウ、硬化ヒマシ油、水
両方ともすごく効きそうなのに…。
でもこの2つのリップクリームですごく効果があったという人もいるので、もしまだ試していないなら一度使ってみてください。1,000円前後とリーズナブルで、Amazonなどどこでも手に入るので、試してみる価値ありです!
劇的効果の神リップクリームは、エストとエテュセ
私の唇に劇的な効果があったのは次の2つです。
est(エスト)アドバンスド リップス

私の【初代・唇神ケアコスメ】であるエスト アドバンスドリップスです。
こちら、実は口紅(グロス)です!が、私はこの口紅を薬用リップとして24時間使用しています。
よく「お化粧はきちんと落としてから寝ないと荒れる」と言いますが、この口紅は手元にないと心が荒れます。それくらい素晴らしい口紅!エストのカウンターでBAさんに、その素晴らしさを力説した客は私です。
トロッとしたテクスチャーで伸びがいいです。グロスなので、濃いめの色でも柔らかく発色します。長く唇にとどまり、つやつやぷっくり唇にしてくれます💋
非常に細かいラメが入っていて、優しくキラキラ光るのがとっても可愛い❤
エテュセ リップエッセンス ディープモイスト

私の【2番目に出会った・唇神ケアコスメ】であるエテュセ リップエッセンス ディープモイストです。
リップエッセンスは全部で3種類ありますが、その中のディープモイストです!!他のも使ってみましたがイマイチだった。もの足りなかった。

こちらは口紅じゃなくて普通のリップクリームです。無色透明・無香。
かなり濃厚で固めのテクスチャーです。唇をラップし続けてくれるので、びっくりするほど乾きません。
乾かないので、全然塗り直ししなくていい!
しっかりごはんを食べた後だとさすがに落ちてしまいますが、ちょっとコーヒーを飲んだぐらいでは落ちません。
あと、普通のリップだと時間の経過とともにいつの間にかとれていますが、これはしっかり唇に残って保湿しつづけてくれます。最高!(ただしカップにもベットリつく;)
これをつけると、半日~1日ぐらいで表面のボロボロになった皮がはがれてきます。そのまま放っておくと、いつのまにかむけてしまって唇つるーん✨そのあとの口紅のノリの良いこと!!
エストの半額以下なので、本当に手離せません。効果もこちらの方がすごい!
問題の、エストとエテュセに共通する成分は何?
ピンクのマーカーのところが同じ成分です。

水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、ホホバ種子油、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、オクチルドデカノール、イソノナン酸イソトリデシル、セレシン、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、酢酸トコフェロール、ビスアルキル(C16-18)グリセリルウンデシルジメチコン、グリチルレチン酸ステアリル、BHT、シメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、カミツレ花エキス、フェノキシエタノール、エチルパラベン、(+/-)シリカ、マイカ、メチコン、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、トリエトキシカプリリルシラン、酸化スズ、ホウケイ酸(Ca/Al)、黄4、青1、赤201、赤202

水添ポリイソブテン、ミネラルオイル、パルミチン酸デキストリン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BG、セタノール、グリセリン、ジメチルシリル化シリカ、グルコシルヘスペリジン、ホホバ油、ハチミツ、ヒアルロン酸Na、水、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、シメチコン、トリイソステアリン、オレンジ油、BHT、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、水酸化AL、テトラデセン、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、メチコン、シリカ、酸化チタン、酸化鉄
化学の知識が皆無なので、これを見ても「ほぅほぅ」とか全く言えないのですが
共通して入っている成分が結構たくさんあります。
この記事の目的は、これらの成分と、ドラッグストアなどで売られているリップクリームの成分を比較して
「私の唇を救ってくれる成分はこれだー!!間違いないっ!!」
ってやることだったのです、
が。
私には効果のなかったモアリップとアベンヌ リップケアモイストの成分とで共通しているものはいうと、

(1g中)
アラントイン:5mg
グリチルレチン酸:3mg
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE):2mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6):1mg
パンテノール:5mg
(添加物として)
流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、パラベン、l-メントール、ワセリン を含有

(有効成分)
酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル
(その他の成分)
植物性スクワラン、ヒマシ油、ミツロウ、シア脂、流動パラフィン、カルナウバロウ、硬化ヒマシ油、水
ちがう型(?)だけど、共通して入っているのはトコフェロールだけっぽい…。
ということしか分からず…(- -;;
成分だけじゃ分からないっ!とにかくオススメしたいのはエストとエテュセ!
という結論に達しました(棒)
ごめんなさい!!
成分だけ見比べても「唇に一番に効く成分は何か」とか、ド素人には分かりませんでした…。
書きながら気づいたのですが、成分の相乗効果もあるでしょうし、そんな簡単にわかるわけがないのでした;;
とは言っても、エストとエテュセに共通して入っている成分は分かったので、唇につける商品を選ぶ時は、ピンクマーカーの成分に注目して買ってみたいと思います。
尻切れトンボな記事で恐縮ですが、なにかのご参考になれば幸いです💦