みなさん、インスタ(インスタグラム)は利用していらっしゃいますか?
私もアカウントを持っていて、毎日何時間も見てしまいます。インスタ楽しいですよね!
でも投稿はほぼしていません。ロム専(人の投稿を見るだけ)です。
たとえば、これを投稿したのは「ララビギン8・9月号」が発売された日なので、もう2週間以上も前。
ちなみにこの雑誌は私がいま最高に愛している雑誌です。
じゃあ毎日インスタを見て何をしているのかというと、
ミニマリスト的モチベーションアップ
超簡単な晩ごはんレシピの発掘
購入考え中リストの作成
自分の「好き」の可視化
私はもともとツイッターしかしておらず(プロフィールに載せているのとは別アカウントで2010年スタート)、写真がなければ投稿できないというインスタの仕組みにどうもなじめず、全く使っていませんでした。
でもふと思いたって使ってみたら、すごく楽しかったんです。
楽しいというか、すごく便利なんですよ。
理由は、ツイッターよりも「視覚的」だから。
ツイッターは主に文字の世界ですが、インスタは写真の世界。写真は10の言葉で語るよりも一目瞭然で、文字より受けるインパクトが大きいんですよね。
その「受けるインパクトの大きさ」を利用して、自分自身をより深く知るツールとして使っています。
私が好んで使っているのは、インスタの【保存済み】(ブックマークを付ける)機能です。
べつに無理に投稿しなくてもいいんです。
インスタにはイマイチなじめないなー、ツイッターのほうが好きだなーという方がいらしたら、投稿はほとんどしないこんな使い方もありますよ。
ミニマリスト的モチベーションアップ
自分がいいなと思うミニマリストさんや、スッキリしたお部屋を公開しているアカウントをフォローして、片づけのモチベーションをアップさせています。
片づけは大好きなので嫌になることは基本ありませんが、「もっとスッキリさせたいのにイマイチやる気出ないなぁ」ということはあるので、そのときに見て、頑張る用です。笑
フォローしている人はその時々によって結構変わりますね。
いろいろフォローしてみて、自分と波長の合うアカウントを残していくといいですよ。
超簡単な晩ごはんレシピの発掘
インスタって「インスタ映え」という言葉があるほどで、どーせキラキラしたオシャレな世界しか広がってないんだろと思っていましたが、
それはアカウントによる!!!!
投稿されてるのはタピオカか、なんちゃらアフタヌーンティーとかばっかだろと思いきや、茶色一色系の美味しいガッツリスタミナ飯みたいなのもあるんです。
仕事してると晩ごはんは極力簡単に(ちくわ切って焼くだけ!とか)作れて美味しいものがいいし、今みたいな夏場に長時間火のそばに立ちたくない。
そんなときは、いつもインスタで簡単レシピを探します。よく昼休みに探してましたねw
インスタは動画が見られるので超便利です。
私は【クラシル】がお気に入りです。切ってレンジに突っ込むだけとか、料理嫌いな私にピッタリなんです。
購入考え中リストの作成
節約に一役どころか十役ぐらい、かってくれてます。
ステキな服・コスメ・雑貨・文具などなど惹かれる物がひっきりなしに流れているインスタ。
ミニマリストになってから何でもかんでも買うようなことはしなくなりましたが、気に入った物に出会ったら、しばらくその写真を眺めて考えてみる、ということをします。
2日、3日、1週間、2週間… 時間の経過と共に気持ちが冷めていくこともあるし、逆にどんどん高まってくることもあります。
買う前にその物のことを十分考えることによって、無駄な買い物と無駄な所持品の増加を止めることができるようになりました。
必要ないという結論に達したら、保存済みから削除してスッキリ!
自分の「好き」の可視化
突きつめていくと全てここに集約されるのですが、
いいな・ステキだな・やってみたいな・行ってみたいな…など、何らかの興味をもっている写真ばかりがインスタの保存済みには並んでいるはずです。
つまり、自分の「好き」や「関心事」を可視化したものと言えます。
自分のなかにぼんやりとある気持ちを、いろんな人が撮った写真という形で改めて見るのは面白い。
就活や転職活動のときは自己分析だの何だのとやり(やらされ)ますが、ああいうのとは全然違う楽しい自己分析のようです。
編集長は自分!雑誌代わりに使ってみよう
インスタは自分の好きな写真をポイポイ保存済みに入れていけるので、さながら、自分が編集長をつとめる雑誌かスクラップブックのようなものです。
気軽に追加と削除を繰り返しながら、日々アップデートしてみてください。
自分の内面を表すツールとして、とても楽しい使い方ができますよ。