オイリー肌だと思っていたけど、保湿したら肌荒れが改善した!という記事を書きましたが、
そのケアで、かゆみも背中ニキビも順調に改善していました✨
ところが、何も考えずにずっと同じケアをしていたところ、急に肌荒れしてしまいました😢
原因は生理周期と肌の関係です。
せっかく綺麗になってきた肌に、またニキビをつくってしまってがっかり😢
わたしと似た肌質の方は注意してください⚡
【生理開始~2週間ぐらい】しっかり保湿でOK
お風呂を出る前に、浴室内でしっかりクリームを塗る。これだけ!
ズボラーの私でも毎日続けられる方法です✨
続けていれば1~2日さぼっても大丈夫◎ 乾燥も肌荒れもしません。
わたしの場合、生理開始日からだいたい2週間ぐらいは、このケアで順調にキレイになりました。
でもある日、背中ニキビが復活😢
【生理開始~18日目】あれ?ニキビが…
生理開始日から18日目、両肩の後ろに赤いニキビが3つ、あごの周りにも3つ出来ていることに気がつきました。
2~3日前からなんとなく肌が脂っぽい感じがしていたのですが、気のせいかなと思って、同じように保湿し続けていました。
「同じように」というのは、「たっぷりの量のクリームを全身にしっかり塗る」ことです。
きちんと毎日保湿してたのになんでー!?
何が悪かったんだろうと考えましたが、使っているソープも化粧品も一切変えていません。思い当たったのは1つだけ。
いつもより肌が脂っぽく感じたことです。
生理周期と肌荒れは関係するので、ちょっと改めて調べてみました。
画像:資生堂ビノラボHPより
❤月経開始の週
血液循環が悪く、貧血気味。月経痛。便秘しにくい。精神状態は不安定。❤排卵前の週
もっとも体調のよい時期。便秘しにくい。精神状態は落ち着いている。❤排卵後の週
むくみやすい。血液循環を促進。便秘になりやすい。イライラやだるさの出る人も。❤月経前の週
もっともトラブルの多い時期。むくみ。眠気。精神状態は無気力や、憂鬱、怒りっぽいなどとても不安定になりやすい。
「生理前はニキビができやすい」とか大ざっぱな知識はあっても、改めて聞かれると分からないという人も多いのではないでしょうか。私もそうです💦
ニキビが復活した【生理開始から18日目】は【排卵後の週】で、トラブルがでてくる時期に入っていくところです。
きっと肌がべたつく感じがしたのも、このせい。
もともと、デパートで売られているような油分の多い高価なクリームは肌に合わず、塗った翌日にニキビができることも多いわたし。乾燥肌だけど油分過多もダメなので、クリームの量を減らすor軽い使い心地のクリームに変えるべきでした。
ちょっと感じた違和感は正しかったんですね💦
いつもと違う感触のときは、警戒しながら肌ケアしよう
肌をさわっていていつもと違う気がしたら注意してください。
昨日までとは違うという肌からのサインかもしれません。
あなたは、あなたの肌と365日24時間をすごしているので、誰よりも詳しいんです!
ちょっとした違和感でも無視しないでくださいね。
わたしはその後、クリームの量をかなり減らしました。その分、クリームの前に化粧水(ハトムギ化粧水)で保湿して、クリームをうすーく塗って保湿。油分量を減らしたので、新しいニキビの発生はほぼありません💛
これから肌荒れ期間に突入していくので、より注意していきたいと思います。
荒れるのかな…😓
おまけ:生理開始日はメモしておこう
生理が始まった日を記録しておきましょう!
「肌荒れしたのは18日後ぐらいから」というはっきりした数字が出せたのも、いつも記録をとっていたからです。
生理が始まった日を、スマホのカレンダーか手帳にマークしておくだけでOKです。
わたしのようなズボラーさんでもこれなら続けられます✨
2か月分、3か月分、1年分とデータが集まれば集まるほど、自分の体のリズムがつかみやすくなります。旅行や脱毛(VIO)などの予定が立てやすくなりますよ💡
ひどい肌荒れをした日なんかもマークしておくと、あとあと参考になります◎
ちなみに、昔は終了日もメモしていましたが、今は開始日しか記録していません。
というのは、生理期間は毎回大体同じで、たまに長かったり短かったりもしますが、1年間の記録を見返してみても特に規則性はありません。それに「生理の終了日を起点」にして計算等をしているものは今まで目にしたことがなく、記録をとる意味を見い出せなくて止めてしまいました。
記録は主にスマホでとっています。
私はカレンダーアプリを使っていますが、生理の記録をとるのに特化したアプリ(ルナルナなど)もあります。
ダイアリーにも一応つけていますが、毎年古いものは全て捨ててしまうので、スマホが主です。過去数年分とか、見返すときもラクですよ◎
生理と上手に付き合いたいものです✨