捨てる・片づける

捨てる・片づける

推しが変わった時に、やると良い【5つ】のこと

人は誰しも、出会いと別れをくりかえし、人生を歩んでいくもの。そしてその出会いや別れは突然やってくる。忘れもしない、今年2月下旬。その出会いは突然やってきた。新たな推しとの出会いドッゴーーーーーーーーーーーーン!!普通にぼへーっと道を歩いてた...
捨てる・片づける

Amazon【カスタマーサービス】に問い合わせ:スマホで「チャット」した方法と感想

真夜中1時40分。なんとそんな時間に、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせをしました!深夜にもかかわらず、きちんと対応してもらえてちょっと感動したので、そのことを書きます。にゅアマゾン。すごい。最高。たいていのことはネットで簡単に解...
捨てる・片づける

片づけ【停滞期】をブチ破る!効果抜群の方法ベスト3

エア引越しあなたは1週間後に引っ越しすることになりました。今住んでいる家を取り壊すことになったからです。どうぞ、荷物をパッキングしてください。となったとき、いま部屋にある物全部、引っ越し先へ持って行きますか?これは、引越するつもりで部屋を片...
捨てる・片づける

季節の変わり目に服を減らそう!【衣替えしなくていい収納】は最高

「服を減らしたいけど、なかなか減らない。」「収納に収まり切らず、ソファやベッドの上にも置いている。」「家で洗えないシーズンオフの服をクリーニングに出したいけど、出費が痛い。」これらは全部、かつての私です。服が多すぎて、どうやって片づければい...
捨てる・片づける

捨てて気がラクになったものランキング

捨てたいけど躊躇している物、ありますよね?捨ててスッキリ!気持ちがラクになった物をランキングしました。【1位】痛い靴足に合わない、親指や外反母趾が当たって痛い靴、必ずかかとに靴ずれができる靴ってありますよね。たぶん1足とかじゃなくて、靴の数...
捨てる・片づける

服を「かける収納8:たたむ収納2」にしたい

こんまりさん(近藤麻理恵さん)の本に、『服は基本的にたたんで収納すべき』と書かれていたので、それをかたくなに守っていたのですがうーん…なんか…、、違和感。大々的に服を減らしてからミニマリストになるまでの間は、これで服の収納は完成したかもしれ...
捨てる・片づける

「捨てたくて仕方ないッ!」に隠された本当の気持ち

最近、捨てたくて捨てたくてたまらないんです(訴え)猛暑でイライラするときは物を捨てて発散しましょうと書き、実際に捨てたのですが、こんなぐらいじゃ足りん!!(鼻息)さらに、服・帽子・バッグ・アクセサリー・本などを選別し、売れるものは売って、残...
捨てる・片づける

喪服の購入とレンタルドレスで、心も財布もクローゼットもスッキリ!

片づけにおいて、冠婚葬祭の礼服は議論されやすい物の代表です。『捨ててレンタルするべき』というのが大半の意見です。でもそういう話を読むたびに思うのは、レンタルドレスはアリでも、レンタル喪服はナシやろ。「礼服」と単純にひとまとめにせず、それぞれ...
捨てる・片づける

ミニマリストじゃなくても!日々やっておくべきオタクの片づけ

ミニマリストの考え方に触発されて、オタクグッズ(アニメ)の95%ぐらいを手ばなしたわけですが、正直言ってめちゃくちゃ大変でした。そして片づけながら思ったのは、「すごく欲しいわけでもないけど一応買っとくか…」と思って買ったものがかなり多く、手...
捨てる・片づける

【オタクをゆる~く卒業したい人へ】Twitterに別アカウントを作る

ここでいうオタクとは、アニメオタクのことです。私は今ほぼ「オタク卒業状態」にあります。「オタクを卒業しよう!」と思ってこうなったわけではないので、「積極的オタク卒業法」については書けませんが、自然と卒業する方向へむかっていったというユルイ...
スポンサーリンク