ミニマリストになってからあまり行かなくなった100円ショップ(100均)ですが、100円ショップで買うと決めている物がいくつかあります。
ネイルリムーバー

まずはこれ!!
このネイルリムーバー、めちゃくちゃ便利なんですよ。
容器の中に除光液をしみこませたスポンジがつまっていて、その中に指を突っ込んでネイルカラーを落とすんですが、1本の指だけネイルを塗り直したいときって、ありませんか?
ふつうのネイルリムーバーだと、片手に持ったコットンに除光液を出さないといけませんよね?
そうすると、コットンを持った指のネイルにも除光液がついて汚くなってしまう可能性がありますよね。
でもこれだと指を入れるだけなので、ほかの指のネイルが落ちてしまう心配がありません!
旅先でちょこっと塗り直したいときにも、すごく便利。
見つけたら3色まとめ買いしてしまいます。
ちなみに3色の違いは、配合されている成分です。
液体がねばついて、ネイルが落ちにくくなってきたら交換してねのサインです。
マシュマロ(エイワ製)
エイワのマシュマロは、ほんっとに美味しい!どの味でも当たり外れがないです。
スーパーだと1袋200円ぐらいするので、100円ショップで買います。
お箸

定期的に新しくすると気持ちいいんですよね、お箸って。
だからもっぱら100円ショップで買います。
食洗機に入れたらダメって書かれてますが、私は入れてます。(自己責任でどうぞー!)
入れてもプリントがはげたりとかは、とくに気にならないですね。
これはキャンドゥで購入しました。キティとミッキー。
ゼリエース
「ゼリーは硬め派」な人にぜひ食べてほしいのが、コレ。
中に入っている粉をお湯で溶かして水を加え、冷蔵庫で冷やし固めるだけのお手軽ゼリーの素です。
これもスーパーなどで買うと150円以上するので、いつも100円ショップで買います。
定期的に食べたくなるんですよねー。
ランチョンマット

ランチョンマットも100円ショップ!これも定期的に新しくしたいからです。
表面がなめらかで、汚れがつきにくく洗いやすいものがおすすめ。
まな板

初めて買ったまな板。
薄っぺらいし曲げられるし(曲げて食材を残らずきれいにお鍋にインできる!というのがウリ)大丈夫なんかな?と思いながら使っていますが、案外丈夫です。
包丁の跡がまぁまぁつきますが、色のせいか思ったほど目立たない。
木のまな板もいいんですが、遠慮なく漂白剤で殺菌・滅菌できるので使い勝手がいいですよ。
鍋敷き

鍋敷きも100円ショップです。
これは表面がコルク張りになっていてちょっとオシャレ。
ハロウィンのツムツム柄で、めちゃくちゃ可愛いです。
イベントシーズンはそれにちなんだ新しいデザインが出るので、欲しい物があるなら狙い目ですよ。
さいごに:100円ショップは賢く利用したい
無駄遣いの対象として見られがちな100円ショップですが、スーパーの価格と比較したり、耐久性を考えたりして賢く買い物をすれば、とても大きな節約になります。
ただ中には粗悪品ももちろん混じっているので、慎重に買い物したいところですね。